Hello, World

野良SEにエサを与えないでください

「間違っています」というほど間違いをビシッと指摘してるわけじゃない

地方都市在住の元SE、2児の母です。

 

あけましておめでとうございます

という言葉も1月15日の「小正月」まで、と子どもの頃に言われた気がして、その頃は成人の日は15日だったので、どうも成人の日を過ぎたらもう正月気分ではいけないような気がします。

ショッピングセンターでも催事スペースが巨大なバレンタインコーナーへと変貌を遂げていました。

 

今日は成人の日でした。

成人を迎えられた方々、そしてそれを育んでこられた保護者の方々にお祝い申し上げます。

 

1/6、本籍地より「身分証明書」が届きました。

東京法務局からの証明書はまだです。

IPAからの合格証もまだです。

 

正月休みに買ったこの本を読みながら待ちたいと思います。 

 

あなたのセキュリティ対応間違っています

 セキュリティ「対策」の本ではありません。

セキュリティ「対応」の本。

著者はペネトレーションテスト等で有名なセキュリティ専門家の辻さん。

実際起こった案件について、「このタイミングでもっと良い対応ができたのではないか」という視点で掘り下げています。

セキュリティよくわかんないのに、セキュリティインシデント発生時に「緊急対応チーム」に入ることになっちゃったわー、という人にも見ていただける感じで、豊富すぎる脚注と、丁寧な図解が入っています。

 

とはいえ、それ相応のセキュリティ対応をするには、あらかじめそれ相応の対策がされていなければ、どうしようもないんですよね。

そして逆に、完璧なセキュリティ対策というのは実現不可能だから、インシデント発生時の対応(被害、損害、影響範囲、原因が特定可能か、ログはあるのか、等)を想定して、対策の落とし所を探していくんですよね。

そんなことをつらつら考えながら。

登録セキスペ(情報処理安全確保支援士)でさらに100円の出費

地方都市在住の元SE、2児の母です。

 

地方都市っていうか、地方田舎。いやそれだたの田舎。

今年も恒例「お正月を地元で過ごす人が駅に降り立ち・・・」というニュースが流れました。

子連れで満員電車、みなさまご苦労様です。

 

わたしは昨日、仕事納め。

そんな昨日の誤算。

登録セキスペ(情報処理安全確保支援士)は登録書類集めるだけで1500円 - Hello, World だけでは済みませんでした。

 

定額小為替は、発行手数料 100円 が必要(セコい話)。

全体の金額からするとはした金ですが、これもきっちりトータル経費に計上しなければなりません。

 

29日に郵便局に行き、定額小為替300円(+手数料100円)と収入印紙300円をゲットしてきたので、

・本籍地の役場に「身分証明書」の発行依頼

・東京法務局に「登記されていないことの証明」の発行依頼

の作成をしました。

切手は、何の名残か、記念切手を中心にかなりたくさん保有しているので購入不要。

定額小為替じゃなく切手で払えればいいのに。

そうか、収入印紙定額小為替を切手で払えばいいのか(できるのか?収入印紙は国庫だからムリ?)

 

田舎民だし本籍地の役場くらい行けばいいと言われそうですが、現住所と本籍地は違うし、職場は現住所側なので昼休みに往復できないし、役場の人間がわたしより年末年始に働いているはずはないので却下です。

 

年が明け、セスペの合格証書が届く頃には、必要書類がそろっていることでしょう。

合格が夢や幻でないことを祈りつつ、新年の訪れを待ちたいと思います。

セスペ合格のおかげで、とても充実した1年だった気がしてきました。

 

良いお年を。

登録セキスペ(情報処理安全確保支援士)は登録書類集めるだけで1500円

地方都市在住の元SE、2児の母です。

 

昨日、住民票をゲットしてきました。

三百円也。

 

情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)の維持費は3年で約17万円。 - Hello, World と算出したわけですが、これはそもそもトータルコストを出したくて、登録手数料やら登録免許税を加算しているので、一般に言われる「15万円」ではありません。

という意味では、登録セキスペ(情報処理安全確保支援士)に登録予定の人は年末年始に動いたほうがいい - Hello, World に書きましたが、登録のためには諸々の公的な書類が必要であり、それを発行し、郵送するコストも計上すべきです(自分的には)。

 

  • 住民票:300円(住民票のある市区町村役場)
  • 登記されていないことの証明書:300円(法務局)
  • 身分証明書:300円(本籍地のある市区町村役場)
  • 全て郵送で請求した場合の送料:82円×2×3カ所
  • 全て郵送で請求した場合の免許証のコピー:10円×3枚
  • 全てをIPAへ簡易書留で郵送する送料:定形外郵便120円+簡易書留320円

合計1,862円。

必要書類集めるだけで1,422円。

 

書いててセコい感じしてきたけど、これが正味のコストです。

「個人情報を普通郵便で送るのは怖い」と、郵送での請求を全て簡易書留にした場合、320円×2×3カ所の追加コストです。

郵送で請求せず自分で取りに行けば送料はかかりませんが、自分のリソース(あなたの時間単価いくらですか?)がかかっているので、82×2を下回るとは思えません。

ショッピングセンターに併設の窓口があったり、コンビニ端末でマイナンバーカードを使って、用事のついでにサクッと発行できるならいいですが、このタイミングで動くなら、郵送一択です。

 

登録手数料やら登録免許税が必要な国家資格をとるなら、これくらい悩まず払え、ってことなんでしょうか。

とりあえず登録してみるというチャラい輩を、手間と手数料という壁でふるい落としてるんでしょうか。(壁でふるい落とすっておかしいけどいい言葉が出てこなかった)。

 

ともかく、次のタスクは郵便局で300円分の収入印紙と300円分の定額小為替ゲットです。

(郵便局に行くリソースを計上してなかった!)

登録セキスペ(情報処理安全確保支援士)に登録予定の人は年末年始に動いたほうがいい

地方都市在住の元SE、2児の母です。

 

我が家のクリスマスは、餅つきデーです。

 

最後の情報セキュリティスペシャリスト試験に、3度目の正直で合格することができたので、支援士に登録します。

合格証の発送は年明けなので、そこから申請手続きをすればいいやと思っていたら、いやちょっと待てよ、ということで。

合格証の発送を待たずに動いたほうがいいんじゃないかと思い。

 

申請手続きについてちゃんと読んでみる。

IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 国家資格「情報処理安全確保支援士」 

 ※必要書類は、登録申請チェックリスト(PDF)が一番見やすい

 

…と、見慣れない文字。

「法務局」「登記されていないことの証明書」「市町村の発行する身分証明書」

住民票程度なら仕事の昼休みに役場の出張所へ行って取ってこれるけど、法務局とかどこにあるのかわからんし、とりあえず郵便で請求するしかない。

と思って調べてみたら、「登記されていないことの証明書」は、窓口で発行する場合は各地方法務局でできるけど、郵送の場合は東京法務局へ送らねばならず、10日〜2週間程度かかる様子。

 

登録セキスペ、4月登録の1回目の締め切りは2017/1/31(当日消印有効)。

 

年明けて、1月10日頃に合格証が届いて、それから重い腰をあげて、必要書類を調べて、郵便で請求する準備して、収入印紙とか封筒とか準備して、送って、返送されて、必要書類揃えて・・・ってしていたら、きっと間に合わなかった。

それか途中で面倒になってやめていた。

だって、合格発表の翌日から準備しなきゃと思っていたのに、必要書類を理解するトコまでで既に1週間かかってるもん。

 

必要書類は「3ヶ月以内に発行されたもの」とされているので、もう有効範囲内。

何が必要か、いつどこで何の手続きをしようか、それを考えるだけでもいいので。

今、動くべき時だと思います。

最後の情報セキュリティスペシャリスト試験

地方都市在住の元SE、2児の母です。

 

情報セキュリティスペシャリスト試験について、データも見てみました。(応募者数は除いてます)

IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:情報処理技術者試験:統計情報

 

・受験者数 22,171人(前回18,143人)

・合格者数 3,004人(前回2,988人)

・合格率 13.5%(前回16.5%)

 

最後の駆け込みで受験者数が増えたけど、合格者数はそんなに増えないから、結果として合格率を押し下げた、って感じですね。過去の推移を見ても、合格率13%台というのは、高度試験としては順当な結果ではないでしょうか。

 

IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:情報処理技術者試験:統計情報:得点分布・評価ランク分布 も見てみました。

60点以上が合格なのに、午前1と午後1は最頻値が50〜59点。。。

 

勉強法については、過去に ここ にまとめましたが、これで「合格できる勉強法」にちょっと格上げできそうです。

とりあえず、今回、過去問解きまくってよかったなと心底思います。

↓お値段以上の価値ありましたね。

 

試験が終わったら、仕事用の勉強に一区切り付けて、自分のやりたいことやろうと思っていたのに、仕事でもあれこれ必要になり、結局仕事に直結する勉強しかできていません。←これも言い訳ですね。