Hello, World

野良SEにエサを与えないでください

【DX小噺2】たどり着けないX

心の中のDXを供養するためのコラム、第2回です。

第1回はこちら。供養するつもりが地縛霊になりそうなほど開いてしまった。

DXで重要なのは「D」ではなく「X」 - Hello, World

 

 

デジタル?IT?よくわからないからムリムリ

デジタルに対する食わず嫌いは、今でもたくさんある。
やっかいなことに、この「食わず嫌い」という拒否反応は、老若男女を問わず、各段階でそこそこ起こっている

 

スマホが使えない人は、スマホに対して。
エクセルが使えない人は、エクセルに対して。
エクセルマクロが使えない人は、エクセルマクロに対して。
無線LAN設定がわからない人は、無線LAN設定に対して。
インターネットがつながる仕組みがわからない人は、インターネットがつながる仕組みに対して。
Webサービスが使えない人は、Webサービスに対して。

エアコンの設定を暖房から冷房に切り替えるだけでも、苦手な人には自信がなくて一人ではできない行為の1つだったりする。

 

一応IT企業で、みんなPCで業務アプリ使ってペーパーレスで業務している20~30代中心のスタッフ という集団を切り出してみても、デジタルに対する拒否反応、というよりむしろ「拒絶」に似た反応はある。
日常生活で使っているものや、使ったことがあるものは受け入れられるが、ちょっと違うことしようとすると伝わらないし、「自分にはわからない(から全部やってください、または、そんなことやらないでください)」という反応を受ける。

そんなこといっても、我々も最初は未経験でしたよ、と言っても、返ってくるのは距離を置こうとする反応ばかり。

 

●●さんだからできるんですよ
●●さんだからわかるんですよ
自分にはムリです
自分にはわからないです

 

拒絶。

拒否反応。

 

これが「場」の主導権を握ってしまうと、「X」にはたどり着けない。

 

たどりつけないX

デジタル化度合いや難易度はともかく、DXに取り組もうとすると、何かしら、今持っていないデジタルツールや仕組みや知識を新たに仕入れないとならない。

その「D」に触れたときに、
 自分事としてとらえてもらえない場合、
 拒絶されてしまった場合、
その先の「X」に進むのは非常に困難になる。

 

第1回にも書いたが、DXというのは

 デジタルの力を使って:手段

 変えましょう:目的

であって、DXの目的は変えること=変革だ。

 

「D」つまりデジタルの力を使うのはあくまで手段にすぎない。目的ではない。

しかし、世の中にあふれるたくさんの「D」に対して、はじめに拒否反応を示してしまうと、その先の変革の可能性を潰してしまう。

 

人は変化を嫌う

現状維持バイアス、というものがある。

詳細はWikiなど検索していただきたいが、人は、過去と同じ、今と同じであろうとする傾向がある。
多かれ少なかれ。

初めてみる技術ややり方に拒否反応を示すのも、よくあることだ。
ましてや現状なんとかこなせている業務であればなおさら。

そこまでして、今までのものをデジタル化しなければならないのか。
新しいツールを導入しなければならないのか。

 

答えは「否」。

 

少なくとも自分はそう思っている。

 

デジタル化しましょう、新しいシステムを導入してやり方を変えましょう
なーんて現場に話を振ったとしても、拒否反応に直面してとん挫する。

 

デジタルなんか振りかざすから、DXは進まないんです。

 

次回予告

DXは方便

※ 3回くらいでまとめようと思ってたので、次回で最終回。

 

おまけ

一般に「DX」で検索するとたくさんの本が引っかかってきますが、そういうのは読んだことがなくて。

自分が読んでへぇ…ってなったもの置いておきます。

 


こっちは「へぇ」じゃなく「ぐへぇ」ってなる。