Hello, World

野良SEにエサを与えないでください

働く母の G検定:JDLA Deep Learning for GENERAL 勉強法

地方在住の社内SE/PM、2児の母です。

 

改めて、 G検定:JDLA Deep Learning for GENERAL 2020#2 合格しました

受験後タイムアップ直後の感想は、「ああああああああああぁぁぁぁぁぁ(心理的ダメージ)」でした。

格通知を受け取った感想は、「あーーーーーーーーー(歓喜)」でした。

感情ほとばしりすぎて日本語にならない。

 

働く母の試験勉強、前回記録してたのはこんなかんじ(2016.10)。

 

当時は乳幼児だった子どもたちはすっかり小学生。トイレも風呂も四六時中お世話しなくてもいいし、生活リズムも様変わりしました。

今回勉強できる時間はこんな感じ。

  1. 朝、子どもたちを送り出した後〜出勤前の20分
  2. 夜、家事が終わった後の1〜2時間

 

・・・「MAXでも1日2〜3時間」と書いてる4年前より減ってるやないか。

 

勉強は5月後半に開始。

実はG検定は2019年11月にも受けていて、その時は後述する問題集(いわゆる黒本)のみでしたが、あまりに理論の全体像が見えないため(あたりまえや)、今回はテキストを投入しました。

 

まずは2日で1章という目標で これ1冊で最短合格 ディープラーニングG検定ジェネラリスト要点整理テキスト&問題集 秀和システム (2020/3/25)  をやります。

テキストとしてこれを選んだ理由は発行日。日進月歩の世界で、2018年発刊の公式テキストとかアテになるわけがない。直近の法整備まで出題された1回目の経験からです。

6/19には終了する予定でしたが、終わったのは6/27。(テスト1週間前やん何してんの自分)

なお、2日で1章というペースは、前述の勉強時間で普通に実現可能でした。単に忙しさにかまけてやらない日があっただけ。

 

次に、大急ぎで徹底攻略 ディープラーニングG検定 ジェネラリスト問題集 インプレス (2019/2/8)  に取り組みます。

まずは総仕上げ問題から。この時点で得点率は70%と、1回目の受験直前と全く同じスコア。とりあえず一旦、絶望して。あーあ。 

間違えたところをテキストとWeb検索で見直して。

前日と当日はギリギリまで理解不足のテーマの章末問題を解いて間違えたところを脳に刻みつけて(個人の主観的感想です)。

 

で、まあ、テストは、テキストに載ってないやつ出ますよね。

ただ、1回目より体系立ててテキストもやってたのでアタリがつくという感じ。

他の人も書いてましたが強化学習の出題が多めだったのですが、認知心理学の方の強化学習を(雰囲気だけ)かじったことがあったので(雰囲気だけ)わかるというか。

要は前回より勉強して理解が進んだから受かった というのが正しいかもしれない。

 

受かってここからどうするか。

アンケートで「E資格受けたいですか?」の設問に「はい」って書いたけど、しばらくは受けないと思います。

理論やモデルを作る人が必要なのも確か。

だけど、理論やモデルと「現実」をつなぐ人も必要なので。

もともと腐ってる野良SE。上流工程のPMしてるだけだし。

既存のモデルを使ってできること、今の仕事のどこかにパラダイムシフトが起こせる可能性を考えることに使おうと思っています。なのでしばらくは、公開されているモデルを使って悪戦苦闘してみようかなと。

ということで、働く母はこれからも勉強します。

G検定:JDLA Deep Learning for GENERAL 2020#2 合格しました

地方都市在住の元SE、2児の母です。

 

って定型で書いていたけど、元SEじゃなくてシステムの部署に戻ってしまったのでどう書くか迷う。

地方都市在住の社内SE(PM)、2児の母です。

 

先日、一般社団法人日本ディープラーニング協会 の開催するG検定:JDLA Deep Learning for GENERAL 2020#2 に合格しました。

二度目の正直。

その辺の話もそのうち書き残しておこう。

 

ちなみに勉強に使ったのは 

と 

 

で、多くの人が書いたり呟いたりしてるように、「これ1冊で合格」みたいなものではなかったです。

たぶん、シラバスは作っても技術やトレンドが変わっていくから、テキストじゃなく「現実」を追っかけないとダメなんだろう。

セキュリティもだったけど、アップデート早いぞこの世界。

登録セキスペ(情報処理安全確保支援士)が支援する2次創作OKのオープンソースプロジェクト

地方都市在住の元SE、2児の母です。

 

 

登録セキスペ(情報処理安全確保支援士)として、本日はこれだけ言わせていただきます。

 

最新作公開されたからみんなみてね!

 

 

〜のらままはクラウドファンディングでアニメ「こうしす!」を応援しています〜

クレジットにも載ってるわーい

kosys.opap.jp

 

以上!

はじめての点灯【Raspberry Pi】

地方都市在住の元SE、2児の母です。

 

Raspberry Pi はじめました。からの、初めての挫折しました。 - Hello, World

でディスプレイ設定してからながらく放置してたラズパイに、久々に電流を流しました!

 

ついでに1つ目の回路にも流しました!

点灯!

わーい!

f:id:otbsystem:20180919002309j:image

 

気に入って買ったケースですが、GPIO使うためにはジャマなのでパカパカっと外します。

回路がつながるっていいな。

このままだとLEDや抵抗が浮いたままなので、ニッパー買おう。

いや、ラジペンあるから切れるんだけどさ。せっかくだから新しいのほしい。100均でいいから。

 

次はこの本の通り、点滅制御をやってみます。

 

 

何気にはじめての Python

Raspberry Pi はじめました。からの、初めての挫折しました。

地方都市在住の元SE、2児の母です。

 

この夏、Raspberry Pi はじめました。

 

からの。

 むむむー

f:id:otbsystem:20180804223042j:image

 

ディスプレイの初期設定したかっただけなのによくわからない状態になったので、ただいまOSを作り直し中。。。(画面はブルースクリーンではなくディスプレイの No Signal)

 

購入品は

Raspberry Pi 3 Model B+

・Pi Case Rad/White

・USB 電源アダプター 5V/2.5A

SanDisk Ultra micro SDHC UHS-I Card with Adapter 16GB

サンワサプライのSDカードリーダー

・ELECOM 有線キーボード[USB&PS/2・Win]ミニ 

・Elecrow 7 Inch HDMI Display 1024*600

 

*は必須。その他は持って入れば買わなくてもいいものですが、microSDとかガラケー捨てた数年前にカードリーダー共々捨てたし、有線キーボードもEnterキー「ッターン」しすぎて壊れたから捨ててましたので、この機会に購入しました。

ケースは、特になくても大丈夫ですが、「装備なし」よりも「ぬののふく」とか「かわのふく」とかある方がちょっと安心なので。可愛さ重視で選びました。

ディスプレイも余ってるのなかったので、7インチを購入。

電源アダプタは、正直、ミニUSBつながればわりとなんでもいける。電圧が足りないと動作不安定になるというので、安心代かと。

一応WEBで一通り調べてからパーツショップ行ったんだけど、「これで足りるのかな?」「これ適合してるのかな?」とけっこう迷ったので、スターターキット買ってもよかったかも。(でも楽しかったし、本体はやはり直接買って見たかった)

 

手元のガイドはこの本。

 

プログラマ時代、PCの中で動くプログラムしか書いたことがなかったから、組込み系とかロボット技術なんかはずっと憧れてて。

ようやくお近づきになれる。

 

なお、この本の中で紹介されているパーツキット(秋月電商)も買いました。

本に書かれている探し方ではたどり着けなかったので、サイト内検索で「講談社」で探しました。

リンク貼っておきます。

akizukidenshi.com

 

今日はディスプレイのドライバインストールと設定をやろうと思っていたのに、ドライバインストールの時に解像度の違うファイル指定で実行してしまって。

あわてて Ctrl+C 押したら全画面ターミナルみたいな状態になって、うんともすんとも動かなくて。電源抜いて再起動しても、同じ動きになるので、もう、OSからやり直そうと。

 

さて、SDカードに焼き終わったので、再びセッティング始めようかな。

(画面の設定終わってないから、文字小さいし画面まぶしいし、疲れるー)