Hello, World

野良SEにエサを与えないでください

登録セキスペ(情報処理安全確保支援士)のオンライン講習を申し込んでみたGW

地方都市在住の元SE、2児の母です。

 

ゴールデンウィーク最終日となりました。

今回も「ふるさとへ向かう帰省ラッシュが…」「高速道路の渋滞が…」 というニュースを横目に、混雑とは無縁の田舎生活を満喫しました。近所の小学校の遊具バンザイ。

最も遠出したところで、車で30分ほどの馴染みのショッピングセンター。それすら普段の休み以上に空いていました。まとめて休みを取れた人とか、県外へ出かけた人が多かったんだろうな〜。アウトレットモールとかイオンモールとか行ったら混んでいたのかも。

 

せっかくの休み、やることはやっとかないと、と思って登録セキスペ(情報処理安全確保支援士)の講習申し込みをしました。

 

講習は毎年あり、今年度はオンライン講習Aです。

www.ipa.go.jp

 

移行対象の試験合格から時間が経っている人は、今年度オンライン講習C+集合講習なので、IPAと講習の実施会社にてここまでは講習内容が完成しているわけですよね。

でもオンライン講習Bは、まだ作ってないんだろうなーとか考えてしまう(自分だったらまだ作らない)。

っていうか、前年度に発注して作成して納品された講習内容って、1年間の利用に耐えるのでしょうか。または3年後に回ってくる出番まで陳腐化せず使えるのでしょうか。

講習の目的として同じ内容を全員に行うことに意味はあります。そうなるとある程度汎用的に作った方が使い勝手がいい。一方、それなりの専門的な内容を含まないと「最新のセキュリティ知識をアップデートしている」ことにならない。もしかして、この講習は、実施側にとってものすごく難しいんじゃないかと思うのです。

受講者としては、金払って受けるんだから、意味のある&身のある内容であってほしい。前述の難しさをクリアした内容であってほしい。そんな風に考えていました。

 

とりあえず、申し込みをして、指定口座へインターネットバンキングで振り込み。振り込み日は月曜になるので、確認などはそれ以降です。

 

ところで、仕事の上でも思うんですが、振込先って漢字(2バイト文字)で書いてある書類が多いですが、正式なカナ(半角カナ)表記を書いて欲しいんですよね。微妙にズレててエラー吐いたりして手作業で確認して直すのが面倒だから、取引先に半角カナを確認してくれって経理に言われるんですよね。そして先方に問い合わせても「え〜。。。、たぶんこれでいいとおもいますぅ。。。」みたいなヌルい返事が返ってくることがあるんですよね。この辺りは単なるグチですが。