Hello, World

野良SEにエサを与えないでください

支援士に なりたいかー

地方都市在住の元SE、2児の母です。

 

今回の実施が最後だった情報セキュリティスペシャリスト試験の後身、

情報処理安全支援士情報処理安全確保支援士

の制度詳細が、10/21に明らかになるようです。

www.security-next.com

 

おそらく、セスペを受けた人の過半数が正式名称を覚えていなかったであろう「情報処理安全支援士情報処理安全確保支援士」。

聞いたところで「なぜその名前…?」と一瞬引いてしまう「情報処理安全支援士情報処理安全確保支援士」。

めでたくセスペを受かったあかつきには、支援士試験を受けなくても「支援士」として登録することができるのですが、さて、なりたいですか?支援士。

 

登録手数料は17,000円。

登録後は、年1回のオンライン講習を受講し、また3年に1回は集合研修を受講しなくてはならない。

集合研修は1日(6時間)で、全国主要都市で年に2回開催される。集合研修は受講料が必要な見込みで、受講者負担。

ざっと見て、3年で17,000円+αの維持費がかかる資格になりそう。

 

なりたいですか?支援士。

 

わたしは、今回のセスペに合格できたなら、登録しようと思っています。

自腹で維持費がかかったとしても。

支援士は、登録情報をWEB等で公開することができます(非公開にすることもできます)。そこでは、所属会社名を出すこともできます。それは会社にとってブランディングになります。というかわたしは今、それがブランディングになる程度の規模の会社に所属しています。現時点で、他にセスペ保有者はいなさそうです。会社は、わたしという駒を置いておくことで、「支援士の有資格者がいる会社」であることができます。ひいては、わたし自身のブランディングにもなります。

開発最前線を退いた、時短勤務で子育て中の元SEという不安定な身分としては、社内で自分の立場を守るためのカードを1枚でも多く持っておきたいものです。

それには、この支援士という国家資格は、非常に「使える」と思うのです。

だから、情報処理安全支援士情報処理安全確保支援士になろうと。

 

わたしの住んでいるのは「全国主要都市」ではないので、おそらく、県外へ受講しに行くことになるでしょうね。それだけが面倒です。

 

いやまてまだ受かってないって。

 

※10/21、情報処理安全支援士情報処理安全確保支援士の修正をしました